第1回演奏会より。
23.9.1より第11回演奏会の募集を開始いたしました。
Wind Ensemble Devancerは、クラリネット奏者で指揮・作編曲もされている佐藤兼右先生のご指導のもと、都内中心で活動している、木管合奏スタイルの楽団です。
毎週など定常的な活動スタイルではなく、本番(年1~2回)に向け都度メンバーを募り編成して活動しています。
基本的に編成に合う譜面が市販されていませんので、主に左藤先生による編曲譜を使用しています。
楽団の一番のコンセプトは『豊かな響きの音楽を作ること』。
決して力んで吹き散らすのでなく、しっかり鳴らした楽器本来の良い音をアンサンブルさせることを目指しています。
ともすれば、ついつい譜面を追って細かい連符をさらうことやリズム・ダイナミクスどおり吹けることで満足し、またはメーターにかじりついてピッチをとることに終始し、ということになりがちです。
もちろんそのような要素も必要ですが、WEDでは、そういったありがちなアプローチとは違う、音の出し方・響きの作り方の意識を体感していただけるのではないかと思っています。
第11回演奏会ならびに練習予定は以下の通りです。
<Wind Ensemble Devancer 第11回演奏会>
【本番】
2024年3月10日(日)昼公演
三鷹市芸術文化センター 風のホール
【指揮】
佐藤兼右先生
【曲目】
フォーレ ドリー組曲
ドビュッシー ベルガマスク組曲 他数曲
編曲、指揮 佐藤兼右 先生
【募集パート】23.9.1現在
♪ピッコロ、フルート
♪オーボエ
♪コールアングレ
♪クラリネット
E♭エスクラ
B♭クラリネット
アルトクラリネット(募集終了)
バスクラリネット
♪サックス
ソプラノサックス(募集終了)
アルトサックス(募集終了)
テナーサックス
バリトンサックス
♪ファゴット
♪ユーフォニアム(募集終了)
♪チューバ(募集終了)
【募集条件】
以下に該当する方を募集します。なおメンバーが一定数に達したパートについては順次募集を停止させていただきますので、予めご了承ください。
①楽器の鳴らし方や和声感・音色感を大切にした、周りと調和させる音楽づくりを目指せる方。
②管楽アンサンブルでの演奏活動に積極的に取り組むことができ、自分で練習(譜読み)を進められる方。
③下記の練習日程で、7割以上の参加が見込める方。
【練習予定】(○佐藤先生レッスン ●団員練習)23.9.1現在
2023年
○9/30(土) 1300-1700
○10/1(日) 0900-1200
○10/7(土) 0900-1700
●10/22(日) 1300-1700
●11/26(日) 1300-1700
○12/3(日) 0900-1200
●12/17(日) 1300-1700
2024年
●1/21(日) 1300-1700
○1/27(土) 1300-1700
○1/28(日) (0900-2100) ※セクションレッスン候補日
○2/3(土) 1300-1700
○2/4(日) 0900-1700
●2/18(日) 1300-1700
●2/25(日) 1300-1700
○3/2(土) 0900-1700
○3/3(日) 0900-1700
○3/9(土) 0900-1700
☆3/10(日) 本番
前回 演奏した曲
【第10回演奏会 演奏曲目】
ガーシュウィン 3つの前奏曲
スクリャービン ソナタ第5番
ムソルグスキー 組曲「展覧会の絵」
東京都|都内中心(板橋区、立川市など)
板橋区、立川市などの都内公共施設など。
土曜日・日曜日・祝日で不定期です。
10~30人
20〜50代
月々の団費は無く、演奏会 参加費 にて一括徴収します。(参加人数により若干前後します。)
第11回演奏会では参加費として28,000円徴収する見込みです。