★品川区民以外でも参加できます。
★SJPOではどの練習でも基本的にご見学いただけます。また見学希望者にはあらかじめ楽譜を送付して楽器を持参しての体験見学も非常に好評です。一度体感するとやみつきになるようなオーケストラの響きをぜひともご体感ください。
申し込みは事務局<info.sjpo@gmail.com>までお気軽にお申し込みください。
★SJPOは指揮者、トレーナー、演奏サポーターのきめ細かい指導が特色です。
演奏だけでなく、挨拶やオーケストラマナーなどの青少年教育に始まり、オーケストラの基礎を理解する基礎講座も行っていて、楽しく知らず知らずのうちにオーケストラを学べます。また弦楽器の場合は初級者でも弾けるパートをアレンジして用意しております。
練習の様子も、毎回ホームページに写真入りで掲載されていますので雰囲気は伝わるかと思います。
http://sjpoblog.blogspot.jp/
★後期練習予定(すべて時間は09:15-12:00.場所は基本的に品川区立立会小学校音楽室、五反田文化センターなど区内公的施設)
【練習日】
1/20(日)、2/3(日)、17(日)、3/3(日)、24(日)、31(日)、4/6(土)
※12/23(日祝) 第九イベント本番[きゅりあん大ホール]
※4/7(日)第5回定期演奏会本番[スクエア荏原ひらつかホール]
★第5期発表活動
●品川区主催「ジュニアオーケストラ講座」参加 [7/22(日)・28(土)・8/11(土)・18(土)・19(日):五反田文化センター]
●第12回 第9を歌おうinきゅりあん 出演 [12/23(日祝):きゅりあん大ホール]
●第5回定期演奏会[2019/4/7(日):スクエア荏原ひらつかホール]
その他 地域イベントやジョイントコンサートなど
★初心者もパートによっては、レッスン(紹介可)とセットで応募できます。
詳細はお問い合わせください。
◆打楽器以外の楽器は持参が原則ですが、お持ちでない方はレンタル業者を紹介します。
●A.ドヴォルザーク:交響曲第8番ト長調 1・2・4楽章
●J.S.バッハ:「主よ、人の望みの喜びよ」(SJPO管弦楽版 中谷克彦編) ※初級クラス
●E.エルガー:威風堂々第一番ニ長調Op39
●W.A.モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハト・ムジークより(弦楽器のみ)
●管打楽器は少人数アンサンブルにも取り組みます。
東京都|品川区
品川区内施設(五反田文化センター、品川区立立会小学校音楽室等公的施設)
主に日曜日の午前中。(本番直前など土曜日、日曜日午後など開催もあり)
30~50人
小学校2年生~高校3年生(2018.4月現在)
男子約50%、女子約50%
団費:25,000円(1月期入団者:1月-4月7日定期演奏会まで。演奏会参加費含む) 入団金:1,000円
基本的には団費に含まれますが、必要に応じて徴収することもあります。今期も団費でまかなえる予定で、過去4期はすべて団費で追加徴収はありません。