MENU
はじめての方へ
イベント情報
アンサンブルのお誘い
団員・メンバー募集
大人が楽しむアンサンブル教室
プロ公演カレンダー・優待
一般演奏会カレンダー・招待
アンサンブルの楽譜マーケット
音楽のボランティア・お仕事掲示板
アーティストバンク
アンサンブルの夢ノート
みんなの練習帳
みんなの持ち曲
今日の作曲家
音楽の勉強チャンネル
オーケストラの楽器館
先生のご紹介
ホール・練習室・音楽合宿ナビ
サポーターのご紹介
スペシャルメニュー
楽団機能MENU
イベント機能MENU
一般演奏会カレンダー
>
一覧
第30回サマーコンサート
シェア
Tweet
オーケストラ
千葉フィルハーモニー管弦楽団
一般
オーケストラ
プロフィール
演奏会
団員募集
連絡網
練習帳
公演日
2018年07月29日(日)
12:45開場 13:30開演
会場
東京都 墨田区
すみだトリフォニーホール 大ホール
ご案内
1918~2018 100年の時を超えて
1918年、ロシアからの移民の子としてバーンスタインがアメリカ合衆国で生まれたちょうどその頃、父祖の地では第一次世界大戦がようやく終幕を迎えようとしていた。第一次世界大戦はヨーロッパを血みどろの地獄と変えた。大勢の人が大勢の人を殺し、クラシック音楽が生まれ育った環境も木っ端みじんに砕け散った。その第一次世界大戦が猖獗を極める1915年、戦場で多くの若者が殺し合っているさなかに初演された《アルプス交響曲》。単なる交響詩に留まらない内容を持つ、リヒャルト・シュトラウスが自信を持って発表したこの「交響曲」に、当時の人々は何を聞いたのか。時代は遡り、第一次世界大戦に繋がるフランスとドイツの遺恨を生んだ普仏戦争。その戦争に従軍したマスネはフランス・ドイツ国境のアルザス地方の情景を音楽に描いた。《アルザスの風景》、牧歌的な19世紀。
その牧歌的な19世紀から、20世紀に入って人類は変貌した。芸術のあり方も変わった。そして、第一次世界大戦が終わって100年となる2018年。
2016年夏にマーラーの《復活》で、すみだトリフォニーを感動の響きで満たした千葉フィルが、再びすみだに登場!今回は《アルプス交響曲》という、金子建志がもっとも入れ込む作曲家の一人であるリヒャルト・シュトラウスの大作をメインとした超重量級プログラム。同じく金子建志がこよなく愛する音楽家、バーンスタインの《キャンディード》序曲、千葉フィル木管の妙技が堪能出来るマスネの《アルザスの風景》と、他のプログラムも聞き逃せない。100年の時を超えた響きに、21世紀の私たちは何を聞くのだろうか。
【曲名】バーンスタイン キャンディード序曲
【曲名】マスネ 組曲第7番「アルザスの風景」
【曲名】R.シュトラウス アルプス交響曲
料金
1500円(全席自由)
ホームページ
http://chibaphil.jp/
主催
お問合せ
第30回サマーコンサート について
事前に
ログイン
してください。会員登録(無料)がお済みでない方は
こちら
。
現在、本演奏会については、お申込み・お問合せは受け付けておりません。
パスワードを再設定する
会員登録する(無料)
さん
MY MENU
ファンメンバーになる
自己紹介を登録する
グループ紹介を登録する
演奏の依頼・相談の受付を設定する
自分地域を設定する
オケ専♪からオケ専♪ミニに切り替える
アンサンブルの夢ノートを設定する
練習帳をつける
持ち曲を設定する
音楽の勉強チャンネルの学習状況
▽楽団連絡網を見る
▽イベント連絡網を見る
メールアドレスを変更する
パスワードを変更する
ファンメンバーの自動継続を解除する
メール配信を停止する
退会する
メールの受信をチェックする
上部へ