MENU
はじめての方へ
イベント情報
アンサンブルのお誘い
団員・メンバー募集
大人が楽しむアンサンブル教室
プロ公演カレンダー・優待
一般演奏会カレンダー・招待
アンサンブルの楽譜マーケット
音楽のボランティア・お仕事掲示板
アーティストバンク
アンサンブルの夢ノート
みんなの練習帳
みんなの持ち曲
今日の作曲家
音楽の勉強チャンネル
オーケストラの楽器館
先生のご紹介
ホール・練習室・音楽合宿ナビ
サポーターのご紹介
スペシャルメニュー
楽団機能MENU
イベント機能MENU
一般演奏会カレンダー
>
一覧
世田谷フィル 第49回定期演奏会
シェア
Tweet
オーケストラ
世田谷フィルハーモニー管弦楽団
一般
オーケストラ
プロフィール
演奏会
団員募集
連絡網
練習帳
公演日
2016年06月05日(日)
13:15開場 14:00開演
会場
東京都 世田谷区
昭和女子大学人見記念講堂
ご案内
■曲目のご案内
今回は、フランス音楽を三つ、お聴きいただきます。まず、フォーレ(1845−1924)が16世紀の踊りの曲の形式を借りて織り上げた穏やかな小品、パヴァーヌ。次はラヴェル(1875−1937)がウィンナ・ワルツへの讃歌として、大編成のオーケストラのために作曲したラ・ヴァルス。ラ・ヴァルスとはフランス語でワルツのことです。そして最後はベルリオーズ(1803−1869)の26歳のときの作品、幻想交響曲。自分自身の体験をもとに、ある女優との恋に破れて絶望した男の内面を、ロマンティックに描き切った傑作です。イングリッシュホルンなど、斬新な楽器の使い方や、ドラマティックで振幅の豊かな表現など、ベルリオーズが「近代管弦楽法の父」と呼ばれるにふさわしい出来栄えで、のちの作曲家に大きな影響を与えました。この大作がベートーヴェンの没後わずか3年にして発表されたのは、驚くべきことではないでしょうか。
【曲名】フォーレ パヴァーヌ
【曲名】ラヴェル ラ・ヴァルス
【曲名】ベルリオーズ 幻想交響曲
料金
1500円
ホームページ
http://setagaya-phil.net
主催
お申込み
世田谷フィル 第49回定期演奏会について
事前に
ログイン
してください。会員登録(無料)がお済みでない方は
こちら
。
現在、本演奏会については、お申込み・お問合せは受け付けておりません。
パスワードを再設定する
会員登録する(無料)
さん
MY MENU
ファンメンバーになる
自己紹介を登録する
グループ紹介を登録する
演奏の依頼・相談の受付を設定する
自分地域を設定する
オケ専♪からオケ専♪ミニに切り替える
アンサンブルの夢ノートを設定する
練習帳をつける
持ち曲を設定する
音楽の勉強チャンネルの学習状況
▽楽団連絡網を見る
▽イベント連絡網を見る
メールアドレスを変更する
パスワードを変更する
ファンメンバーの自動継続を解除する
メール配信を停止する
退会する
メールの受信をチェックする
上部へ