MENU
はじめての方へ
イベント情報
アンサンブルのお誘い
団員・メンバー募集
大人が楽しむアンサンブル教室
プロ公演カレンダー・優待
一般演奏会カレンダー・招待
アンサンブルの楽譜マーケット
音楽のボランティア・お仕事掲示板
アーティストバンク
アンサンブルの夢ノート
みんなの練習帳
みんなの持ち曲
今日の作曲家
音楽の勉強チャンネル
オーケストラの楽器館
先生のご紹介
ホール・練習室・音楽合宿ナビ
サポーターのご紹介
スペシャルメニュー
楽団機能MENU
イベント機能MENU
一般演奏会カレンダー
>
一覧
東京管弦楽倶楽部 第27回定期演奏会
シェア
Tweet
オーケストラ
東京管弦楽倶楽部
一般
オーケストラ
プロフィール
演奏会
団員募集
連絡網
練習帳
公演日
2011年04月23日(土)
13:30開場 14:00開演
会場
東京都 中央区
第一生命ホール
ご案内
1988年に東洋大学と東京外国語大学の学生オーケストラの出身者が、ピアニストで指揮者の迫昭嘉(さこあきよし)氏の弾き振りで、ピアノ協奏曲を中心に演奏していく団体としてスタートした。
1989年6月の初演奏会以来、第22回まで迫氏を常任指揮者そしてソリストとして、ピアノ協奏曲と他の古典の交響曲等を加えた形で演奏会を行ってきた。第20回演奏会まで曲目の重複なく演奏会を行
ってきたことはこの規模の団体としては特筆に値する。
その間に取り上げた作曲家はモーツァルト、ハイドン、ベートーヴェンはもとより、ロッシーニ、シューベルト、メンデルスゾーン、ヴァーグナー、ブラームス、ストラヴィンスキー、プロコフィエフ等多岐にわたる。最近は曲数を増やすことのみの弊害も出たため、第21回からは初めて演奏する曲目だけではなく過去に演奏した曲も併せた選曲とし、今回初演奏のハイドン交響曲99番とフォーレに加えて過去に演奏のベートーヴェン交響曲4番も取り上げて盛り沢山な演目となっている。
2007年の第23回以降は常任指揮者はおかず、二管編成の古典曲を中心に演奏していくオーケストラとして活動している。
第23回~25回定期演奏会は冨平恭平(とみひらきょうへい)氏、前回は飯吉高(いいよしたかし)氏、そして今回は清水醍輝(しみずだいき)氏をお迎えするなど、幅広く指揮者を求めることで、より広く深い音楽性を追求している。
演奏会は年一回春先に開催し、練習は演奏会に先立つ秋口から月2回程度、月曜夜に都内上野や池袋を中心に行い、トレーナー陣も弦楽器、管楽器ともに充実し、日頃から研鑽を積んでいる。
活動の基本姿勢は、音楽的に高い物を極める事を楽しみとし、運営の面では団員同士の活発な意見交換により、形式にこだわること無く、開かれた団体を目指している。この様な姿勢を基本とし、出身母体以外の団員が大幅に増えるなかで大所帯ではないがゆえ和気あいあいとした雰囲気を持つ団体である。
【曲名】G.フォーレ 劇音楽「ペレアスとメリザンド」 作品80
【曲名】F.J.ハイドン 交響曲第99番 変ホ長調 Hob.I-99
【曲名】L.v.ベートーヴェン 交響曲第4番 変ロ長調 作品60
料金
1000円(全席自由)
ホームページ
http://homepage2.nifty.com/string/
主催
お問合せ
東京管弦楽倶楽部 第27回定期演奏会について
事前に
ログイン
してください。会員登録(無料)がお済みでない方は
こちら
。
現在、本演奏会については、お申込み・お問合せは受け付けておりません。
パスワードを再設定する
会員登録する(無料)
さん
MY MENU
ファンメンバーになる
自己紹介を登録する
グループ紹介を登録する
演奏の依頼・相談の受付を設定する
自分地域を設定する
オケ専♪からオケ専♪ミニに切り替える
アンサンブルの夢ノートを設定する
練習帳をつける
持ち曲を設定する
音楽の勉強チャンネルの学習状況
▽楽団連絡網を見る
▽イベント連絡網を見る
メールアドレスを変更する
パスワードを変更する
ファンメンバーの自動継続を解除する
メール配信を停止する
退会する
メールの受信をチェックする
上部へ