Vento Musica Orchestra

一般 吹奏楽

Vento Musica Orchestraの楽団紹介

ヴェントムジカオルケストラは2006年3月に発足しました。
音楽監督・常任指揮者にはフリーのクラリネット奏者・船木喜行さんを迎えて、発足時からご指導いただいています。またコンポーザーインレジデンスとして清水大輔さんを迎え、定期演奏会では毎回清水さんの作品を取り上げています。
ヴェントとはイタリア語で「風」を意味します。吹奏楽界に新風を巻き起こすべく、このように名づけられました。当団は社会人と学生で構成されています。年2回の定期演奏会と各種イベントへの参加など、積極的な音楽活動を計画しています。

■楽団情報
名称:ヴェントムジカオルケストラ(Vento Musica Orchestra)
設立:2006年3月
団長:尾作拓郎
音楽監督・常任指揮者:船木喜行
コンポーザーインレジデンス:清水大輔

■指導者紹介
船木喜行 ー 音楽監督・常任指揮者
東京都品川区出身。14歳でクラリネットを始める。法政大学文学部史学科、昭和音楽大学音楽学部、東京藝術大学音楽学部別科を経て、現在フリーランスのクラリネット奏者、マルチリード奏者。オーケストラ、室内楽、吹奏楽、オペラ、ミュージカル、劇音楽、スタジオワーク等、様々な活動を展開している。これまでに6度のソロリサイタルを開催。「TCCP」「アンサンブル・カシオペヤ」各メンバー。現在、昭和音楽大学附属音楽教室クラリネット講師。Vento Musica Orchestra音楽監督・常任指揮者、神奈川県立相模大野高等学校吹奏楽部常任指揮者、グラ―ルウインドオーケストラトレーナー等、吹奏楽の指導にも意欲的に関わっている他、教則本の監修、講習会の講師、編曲など、その活動の幅は広い。

■清水大輔 ー コンポーザーインレジデンス
1980年生まれ。16才から作曲を始め、2002年に昭和音楽大学短期大学部を卒業。作曲を藤原嘉文氏に師事。サクソフォン奏者の福本信太郎氏のために3年続けて、また昭和音楽大学ウィンドオーケストラには6年続けて書き下ろしている。委嘱作品も多く、航空自衛隊中部航空音楽隊、陸上自衛隊東部方面音楽隊、陸上自衛隊第6音楽隊、ヤマハ吹奏楽団浜松、なにわ《オーケストラル》ウィンズ、シエナ・ウインドオーケストラ(編曲)などがある。多数の出版も発売、レンタルされている。CDもいくつかあり、『LOST MOON~清水大輔作品集VOL.2』などが発売され好評を得ている。各種コンクール審査員、吹奏楽指導なども行っている。

主な活動地域

神奈川県|横浜市

訪問演奏

ボランティア

ホームページ

更新日 2018/12/03

 お問合せ

Vento Musica Orchestraについて

事前にログインしてください。会員登録(無料)がお済みでない方は こちら

印は必須項目です。

お名前

100文字以内。

メールアドレス
お問合せ内容

1000文字以内。

あなたの自己紹介のページを相手の方にお知らせします。
自己紹介を登録する

各種案内や営業的な目的で問合せすることはできません。そのような使い方をされた方には利用料をご請求致します。広告等をご活用くださいますようお願いします。

上記の情報を楽団・団体の管理者にお知らせします。この後のやりとりは直接お願いします。

上部へ