近畿フィルハーモニー管弦楽団の楽団紹介
当楽団は、1985年に「近畿大学OB交響楽団」として近畿大学文化会交響楽団のOB有志により設立され、以来、毎春の定期演奏会と、年末の東大阪での第九演奏会を主とした活動を行って参りました。より開かれた、また演奏水準の高い社会人オーケストラを目指し、1999年9月に「近畿フィルハーモニー管弦楽団」と名称を変更。地域交流の一環として、八尾プリズムミュージックフェスティバルにも参加し、ますます活動の場を広げております。現在、団員数は60名を超え、さらに水準の高い演奏を目指して前進を続けていきます。