ナズドラヴィ・フィルハーモニー

一般 オーケストラ

ナズドラヴィ・フィルハーモニーの楽団紹介

ナズドラヴィ・フィルハーモニーは、チェコビールとチェコ音楽をこよなく愛するアマチュア奏者により2007年に設立されました。 「ナズドラヴィ」とは、チェコ語で「乾杯」を意味します。
 演奏会では毎回コンセプトのあるプログラムづくりを心がけ、日本で演奏される機会のほとんどないチェコ作曲家であるヴィーチェスラフ・ノヴァーク、オスカー・ネドバル、ユリウス・フチーク、ヴァーツラフ・ヴァチュカーシュ、クレメント・スラヴィツキー、ヤクブ・ヤン・リバなどの作品を積極的に取り上げていきます。
 また、指揮者にはマエストロ:ヴァーツラフ・ノイマンをこよなく愛する佐伯正則氏を迎えています。氏のマエストロ:ヴァーツラフ・ノイマンに対する愛情に裏打ちされた指揮振りには、たいへん魅せられるものがあります。

 現在、ドヴォルジャーク交響曲チクルスプロジェクトを進めております。交響曲第1番「ズロニツェの鐘」を日本初演したのに続いて、交響曲第2番~第5番までを演奏会で取り上げました。来年1月には、交響曲第6番ほかを演奏します。

主な活動地域

東京都|日野市
更新日 2018/12/03

 お問合せ

ナズドラヴィ・フィルハーモニーについて

事前にログインしてください。会員登録(無料)がお済みでない方は こちら

印は必須項目です。

お名前

100文字以内。

メールアドレス
お問合せ内容

1000文字以内。

あなたの自己紹介のページを相手の方にお知らせします。
自己紹介を登録する

各種案内や営業的な目的で問合せすることはできません。そのような使い方をされた方には利用料をご請求致します。広告等をご活用くださいますようお願いします。

上記の情報を楽団・団体の管理者にお知らせします。この後のやりとりは直接お願いします。

上部へ