diversEnsemble

一般 オーケストラ

diversEnsemble 過去の演奏会コラージュ

diversEnsemble Concert #1より(J.S.バッハ:ObとVnのための協奏曲/吉松隆:ピアノ協奏曲「メモ・フローラ」/ラフマニノフ:交響的舞曲)

#1演奏映像 吉松隆:ピアノ協奏曲"メモ・フローラ"(全楽章公開中!)/P:市川 未来/指揮:松永 健司郎/ゲストコンサートミストレス:久津那 綾香

diversEnsembleの楽団紹介

ー プロ・アマの枠を超克し、同じ「アーティスト」として。
diversEnsembleは「diverse(多様な)」+「ensemble(アンサンブル)」の造語であり、主に関西で活動する様々な立場の演奏家が集まり、「プロ・アマチュアを問わず対等に」を1つのコンセプトとして、2017年に結成。
「現代に生きるアーティスト」にスポットを当て、毎回、関西に所縁がある若いアーティストをソリストとしてフィーチャーし、協奏曲をメインとした演奏会を開催。
また、短期集中型、ゲストコンサートミストレスや(時に)代奏ソリストを起用し、練習段階からの楽しさ・効率と、自身の意図を言いやすいオープンな環境を両立。その意図は、プロ・アマチュアを問わず同じ“アーティスト”として、音楽的に対等、かつ相思相愛な関係で互いに刺激を与え合い、お互いに高め合うというシンプルなものです。

以上の特性上、diversEnsembleでは「団員」という概念はなく、コアメンバーを除いて演奏会単位でメンバーを募集し、演奏会に臨みます。特に弦楽器奏者の不足に悩まされるリスクこそありますが、それでも上記のコンセプトを貫く事ができ、かつ編成等に悩まされる事なくソリストのキャスティングや選曲が可能な原動力となっています。


ー ソリスト自らが選曲する革新性。アマチュアリズムという共通項。
diversEnsembleの選曲方針は、ソリストが自ら選んだ協奏曲をメインとする事。
この革新的手法は、ソリストの本当に弾きたい曲を取り上げる事で、ソリストにとって音楽を「仕事」ではなく「純粋に音楽を愛する者」、即ち「好きだからやる」という音楽の原点であり、アマチュアリズムを持つ私たちと同じ立場として演奏ができることを企図しています。
過去にも吉松 隆「ピアノ協奏曲 “メモ・フローラ”」、ニールセン「クラリネット協奏曲」など上演機会の少ない協奏曲も積極的に取り上げる他、1シーズンに複数の協奏曲に取り組んだり、複数ソリストによる協奏曲の起用も自由自在となっています。
更にソリストのインスピレーションを受けた他のカップリングも聴きどころの1つ。
選曲の方針をソリストファーストにしたからこそ可能な、先鋭的な演奏会となっています。


ー​ 新世代の音楽界を担うアーティストと、未曾有の音楽エクスペリエンスを。
選曲も話題になりますが、それでもdiversEnsemble のアイデンティティは、若くして優秀なソリスト、プレイヤーとの共演に尽きます。
そしてコンサートの語源はラテン語で"競争"を意味する「concertare」。即ち自身が楽しむだけではなく、時に人間の本質や生き様を見せる場でもあります。
ステートメントでもある "Create all-time experience with muse, and you."(かつてない音楽体験を、若き演奏家と、あなたと共に。)には、参加者にとって曲の好き嫌いを超えた、貴重な音楽エクスペリエンスになるという想いと約束を込めています。

ソリストに圧倒され、畏怖で終わる演奏は、少なくありません。
それが相思相愛になった時、「協奏曲」は「共創曲」となる。
その中にも楽しみを見出し、ソリストや共演者と対等になって演奏するには、音楽に対して真摯である事と、そのために創意工夫し、夢中になって楽しむ事がキーであると思います。
そうして相思相愛になった時に「共創曲」となり、楽譜を超えた未曾有の音が生まれます。
また、ソリストや共演者との共演を通じて1人1人の音楽との接し方やあり方を改めて見直し、参加を通じて得られた経験を持って、自身の活動にフィードバックする。
その繰り返しが、より良い音楽に繋がり、まだ誰も聴いた事のない音楽や、音楽のありようさえ変えていくスパイラルとなります。

「共創曲」という未曾有の音楽エクスペリエンスを、是非体感して頂ければ幸いです。

主な活動地域

大阪府|大阪市

その他の活動地域

兵庫県|神戸市〜西宮市・尼崎市

音楽交流

プロ・アマの枠を超克し、 同じ「アーティスト」としての演奏会を開催しています。ソリストが選曲し、ゲストコンサートミストレス始めプロの指導を交えた短期集中型。演奏会単位で募集していますので、どうぞご参加ください!
ご近所さん

ホームページ

更新日 2019/10/20

 お問合せ

diversEnsembleについて

事前にログインしてください。会員登録(無料)がお済みでない方は こちら

印は必須項目です。

お名前

100文字以内。

メールアドレス
お問合せ内容

1000文字以内。

あなたの自己紹介のページを相手の方にお知らせします。
自己紹介を登録する

各種案内や営業的な目的で問合せすることはできません。そのような使い方をされた方には利用料をご請求致します。広告等をご活用くださいますようお願いします。

上記の情報を楽団・団体の管理者にお知らせします。この後のやりとりは直接お願いします。

上部へ