大阪シンフォニック クヮイア

一般 合唱

大阪シンフォニック クヮイアの楽団紹介

大阪シンフォニック クヮイアは、ベートーヴェンの「第九交響曲」を演奏するアマチュア混声合唱団として1979年7月『枚方フロイデ合唱団』の名称で、枚方、寝屋川地域を中心に発足し、指揮者をはじめとする優秀な指導者の尽力により、演奏レベルが向上するに従って、遠方からの参加者も増加しました。1995年9月名称を大阪シンフォニッククヮイア(Osaka Symphonic Choir)略称:OSCと改めました。
指導者に非常に恵まれた環境にあって、毎週の練習日には、発声法の基本から綿密な指導を受け、演奏技術のレベルアップを目指しています。
OSCは当初から、オーケストラと共演する大規模な合唱曲に取り組むことを基本とし、ベートーヴェンの「第九交響曲」をはじめ、ミサ曲、レクイエム、オラトリオなど、主に古典曲を取り上げてきておりますが、現代曲にも挑戦するなど、私たちが知らないような埋もれている素晴らしい曲にも積極的に取組んでおります。2020年には創立40周年を迎えるという歴史を持っております。
指揮者は、最も国際的な活躍が目覚ましい日本人指揮者の一人である湯浅卓雄先生です。皆様、マエストロの指揮で関西地区の有名プロオーケストラと共演しませんか。

主な活動地域

大阪府|枚方市

ホームページ

更新日 2018/12/03

 お問合せ

大阪シンフォニック クヮイアについて

事前にログインしてください。会員登録(無料)がお済みでない方は こちら

印は必須項目です。

お名前

100文字以内。

メールアドレス
お問合せ内容

1000文字以内。

あなたの自己紹介のページを相手の方にお知らせします。
自己紹介を登録する

各種案内や営業的な目的で問合せすることはできません。そのような使い方をされた方には利用料をご請求致します。広告等をご活用くださいますようお願いします。

上記の情報を楽団・団体の管理者にお知らせします。この後のやりとりは直接お願いします。

上部へ