豊橋交響楽団

一般 オーケストラ

豊橋交響楽団の楽団紹介

豊橋交響楽団(豊響)は、昭和40年創立のアマチュアオーケストラです。
 現在は東三河を中心に、名古屋や浜松など広い地域から集まった団員で構成されています。年齢層も幅広く、下は高校生から上は60歳を超える団員まで。100名余で毎週日曜日の午後、練習に励んでいます。
 主な活動は、ライフポートとよはしコンサートホールで開催される年2回の定期演奏会(現在124回)と、東三河地区などへの巡回コンサート(現在108回)です。この間、指揮者の秋山和慶氏、外山雄三氏、現田茂夫氏、西本智実氏、松元宏康氏、ヴァイオリニストの安永 徹氏、徳永二男氏、チェリストのゲオルグ・ファウスト氏(ベルリンフィル)、向山佳絵子氏、ピアニストの市野あゆみ氏、花房晴美氏、山下洋輔氏ら、まさに世界で活躍する著名な音楽家との共演を果たしています。
 当団は創立当初から、豊橋市内から奥三河までの小中学校で巡回コンサートを開催してきました。2002年から2006年までは新城市民文化会館を皮切りに、田口中学校、旧作手村開成小学校、東栄町B&G体育館、豊川市民文化会館において、毎年「川と緑の交流コンサート」を開催。その後も三河湾に浮かぶ篠島で、設楽町津具地区で、また2011年には豊根村において、トヨタ自動車株式会社と共催で「トヨタコミュニティコンサート」を開催してきました。日頃、生のオーケストラの演奏を聴く機会の少ない地域の皆さんや青少年とともに、音楽の楽しさや素晴らしさを共有することも重要な活動と位置づけています。
また、創立者の故森下元康音楽監督の呼びかけにより1972年には国内のアマチュアオーケストラの交流を図るため「日本アマチュアオーケストラ連盟」(現(公社)日本アマチュアオーケストラ連盟(JAO):現在、加盟140団体)を設立。さらに、1997年には地球規模での交流を目ざして「NPO法人世界アマチュアオーケストラ連盟」を結成しました。豊橋交響楽団は、現在もJAOの本部オーケストラとして全国のアマチュアオーケストラの活動に対して豊橋の地から発信を続けており、日本のアマチュアオーケストラ界のリーダーとして、今後、さらなる活躍が期待されています。

主な活動地域

愛知県|豊橋市

訪問演奏

出張演奏の依頼をお受けするか否かは、すべてご相談の上、決定いたします。
ボランティア 地域の催し

ホームページ

更新日 2019/07/10

 お問合せ

豊橋交響楽団について

事前にログインしてください。会員登録(無料)がお済みでない方は こちら

印は必須項目です。

お名前

100文字以内。

メールアドレス
お問合せ内容

1000文字以内。

あなたの自己紹介のページを相手の方にお知らせします。
自己紹介を登録する

各種案内や営業的な目的で問合せすることはできません。そのような使い方をされた方には利用料をご請求致します。広告等をご活用くださいますようお願いします。

上記の情報を楽団・団体の管理者にお知らせします。この後のやりとりは直接お願いします。

上部へ