三田フィルハーモニーオーケストラ

一般 オーケストラ

三田フィルハーモニーオーケストラの楽団紹介

1989年、三澤寿喜氏を中心に、三田高校管弦楽部OB・OGが集まり演奏活動を開始。 翌年、三田高校OBオーケストラを結成。同時に三澤寿喜氏が常任指揮者に就任。第1回目の演奏会は、定期化の見込みが無かったことから、単なる「演奏会」として開催。会場となった池上ルーテル教会は、100名近い聴衆で、立ち見が出る大盛況となった。この演奏会を皮切りに、翌年より定期演奏会として年1回の演奏会を開催。

近年、三田高校出身者以外を団員として受け入れるようになり、2001年、団名を「三田フィルハーモニーオーケストラ」と改めた。
これまで、定期演奏会で団員がソリストを務めての協奏曲に取り組むなど、特色あるプログラム作りをしている。

また、近年ではオケの定期演奏会に加え、室内楽演奏会を開催。室内楽では一般的なカルテットやクインテットに加え弦楽合奏や管楽合奏も取り入れ、団員のアンサンブル力アップだけではなく、指揮者や指導者に頼らない自分達の音楽作りを目指している。

主な活動地域

東京都|港区
更新日 2018/12/03

 お問合せ

三田フィルハーモニーオーケストラについて

事前にログインしてください。会員登録(無料)がお済みでない方は こちら

印は必須項目です。

お名前

100文字以内。

メールアドレス
お問合せ内容

1000文字以内。

あなたの自己紹介のページを相手の方にお知らせします。
自己紹介を登録する

各種案内や営業的な目的で問合せすることはできません。そのような使い方をされた方には利用料をご請求致します。広告等をご活用くださいますようお願いします。

上記の情報を楽団・団体の管理者にお知らせします。この後のやりとりは直接お願いします。

上部へ