アンサンブル駒込の楽団紹介
当団では著名な作品の楽曲分析から合奏指導までプロの先生に指導を頂きながら練習を行っております。
当団の活動は定期演奏会等の本番よりも、毎回の練習、学習機会の提供を第一としております。
学ぶ意欲を唯一の入団条件とさせて頂いております。
管楽器については特性上、ご入団にあたり一定の要件を設けておりますが
基本的に入団にあたり個人の演奏レベルを問うことはございません。
他団体様との活動の掛け持ちも可能です。
久しぶりに楽器を再開されたい方
オーケストラスタディに取り組むことで、
交響曲や序曲をより深い理解をもって演奏したい方
アンサンブルの技術を磨きたい方
程よい距離感でオーケストラに関わっていたい方
上記の皆様には特にお勧めできる団体となっております。
見学は随時受付しております。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
<当団のコンセプト>
・楽団員の経済的負担と運営的な負担を極力減らし、音楽を継続できる環境を提供します。
・楽団員のみで楽曲を仕上げ、演奏可能な曲目を演奏します。
・楽団員のアンサンブル能力向上が活動の第一目的です。
・日々の社会生活に活きるような質の高い音楽の学習機会の提供をします。
<活動予定>
・練習の成果を発表する場としてお披露目会(演奏会)を2023年11〜12月に予定してます。
・曲目はモーツァルト/K.486劇場支配人、ベートーベン/交響曲第7番を予定してます。
・2022年12月には通常の練習に置き換えて、ベートーヴェン交響曲第9番の初見大会(お楽しみ企画)をやる予定です。
<参加費用>
団費制 月二回 1500円/月のみ 入団費用は必要ありません。
別途演奏会の際は費用徴収予定(詳細はお問い合わせください)