平日の午後にオーケストラをやりませんか。みんなで練習と演奏を楽しむ会です。参加者募集!オケがはじめての方もどうぞ。(午前中に弦楽の会もやります。)
開催決定
12月18日(水)、1月15日(水)、2月19日(水)の午後。途中回からの参加もOK。3月4日(水)にはアンサンブルの交流会で演奏します。
兵庫県|尼崎市
塚口駅から徒歩5分ぐらいの練習会場。(ピッコロシアター)
平日の午後にオーケストラをやりませんか!みんなで練習と演奏を楽しむ会です。練習会は月に1回。4回企画です。参加者募集!
1曲だけの参加や、途中回からの参加もOKです。オーケストラがはじめての方もどうぞ!
今期練習する曲は、ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」4楽章と、チャイコフスキーの「白鳥の湖」よりワルツです。オーケストラが大好きになる曲を選びました。
詳細ページにYouTubeの映像もつけてあります。ご参考にご覧になって。
---<平日の午後のオーケストラ(略称:午後オケ)とは?>---
午後オケは、お仕事やご家庭のこともあって、平日だったら「オーケストラができる。」「オーケストラがやりたい!」という方がきっといらっしゃるだろうと思い、そういう方々にも参加してもらえるオケを作ろうと始まりました。
みんなで集まって練習と演奏を楽しむオーケストラです。1回だけの参加もOKです。
練習会は月に1回です。4回(4ヶ月)やったらしばらくお休み。それから「またやろうよ!」となったら再開です。というようなゆったりペースでやっています。(※練習回数は内容によって変わることがあります。)
曲により、本来はフルートは何人、ホルンは何人と決まっているのですけど、それよりも多い回もありますし、少ない回もあります。ご都合の良い時にいらしてくださいというオーケストラなので、どうぞご理解頂きご参加ください。午後オケは、楽しく音楽が学べて、アンサンブルの友達も広がるオーケストラを目指しています。
本番のコンサートはありませんが、いつかアンサンブルの交流会を企画して、オケで参加できたらと思っています。
これまでに、ワーグナーの「ニュルンベルクのマイスタージンガー」とJ.シュトラウスの「皇帝円舞曲」、ビゼーの「カルメン組曲」をやりました。
----------
12月18日(水)、1月15日(水)、2月19日(水)の午前に弦楽の会もやります。アンダーソンのブルータンゴやサウンドオブミュージックを予定しています。(参加費は別)
----------
3/4(水)のアンサンブルの交流会「アンサンブル大会」で、ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」4楽章と、チャイコフスキーの「白鳥の湖」よりワルツを演奏します。いっしょに演奏しませんか!?(参加費は別)
アンサンブル大会についてはこちらをご覧ください。
https://okesen.snacle.jp/event_profiles/detail/97
----------
※楽譜代について
楽譜代はなるべく費用がかからないように運営しますが、練習会4回ぐらい(4か月ぐらい)ごとに1千円程度ご負担をお願いすることがあります。楽譜はデーターで用意することが多いです。ご自身で印刷してくださるようにお願いしま。(印刷できない方は、お知らせください。)
※ファンメンバーでない方は、申込月だけファンメンバーになってご参加頂けます。ファンメンバーについては下記をご覧ください。
https://okesen.snacle.jp/member_payment_entries/entry
【参加費】参加費は、1回で1,980円+税(ファンメンバーの方)です。ファンメンバーでない方は、1回で2,300円+税(申込月のファンメンバー費を含みます。※)
楽器によっては募集が終わっていることがあります。楽団には楽器がございません。ご自身で演奏する楽器をお持ちください。
【ホームページ】https://okesen.snacle.jp/articles/entry9836
【主催】午後のオーケストラ事務局