親しみやすいメロディを取り上げ和声を勉強していきます。事前の準備は何もなし!お気軽にご参加ください。
開催決定
【平日の日中の会】と【平日の夜の会】を予定しています。日程は本文をご覧ください。
ネット|全国からご参加いただけます。
ZOOMを使います。(ZOOM:ネット会議のサービス)
「魔笛」「フィガロの結婚」「ベト7」をとおして学ぶ和声入門
課題曲から親しみやすいメロディを取り上げ、単に知っているという状態からもう一歩突っ込んで、「音楽的に理解できる」ように個別の要素ごとに勉強していきます。
ここで学んだことを普段演奏している曲の理解にもつなげていただけることかと思います。楽器を問わず、誰もが楽しめるネットの勉強会になるように運営していきます。
---------------
課題曲
---------------
モーツァルト
・歌劇《魔笛》より「俺は鳥刺し」
・歌劇《フィガロの結婚》より「恋とはどんなものかしら」
ベートーヴェン
・交響曲第7番第1楽章
---------------
勉強会の進め方
---------------
Zoomを使います。画面にホワイトボードや楽譜を表示させながらわかりやすく進めます。簡単なテキストもご用意しています。
第1回:メロディ、調性、拍子、音程関係
第2回:コード分析、和声外音
第3回:和声進行 その1
第4回:和声進行 その2
各回、課題曲のメロディをとりあげます。第3回目はモーツァルトの「恋とはどんなものかしら」と「俺は鳥刺し」、第4回目はベートーヴェンの「交響曲第7番第1楽章」の予定です。
※Zoomはネットの会議システムです。使ったことがない方はお知らせください。サポートします。
---------------
事前の準備は何もなし!
---------------
事前の準備は何も必要ありません。お気軽にご参加ください。
---------------
勉強会の日程
---------------
各回、1時間程度です。参加人数により少し長くなる場合があります。
平日の日中の会と、平日の夜の会を予定しています。それぞれ月に1回です。新しく始まる勉強会なので曜日や時間はみなさんが参加しやすいように調整します。ご希望をお聞かせください。日中は午前10時ぐらいからあるいは午後1時ぐらいから。夜は8時ぐらいから。
---------------
参加費
---------------
1回で3,000円+税(ファンメンバーの方)
※ファンメンバーでない方は、ファンメンバーになってご参加頂けます。
---------------
ファンメンバーについて
---------------
下記をご覧ください。
https://okesen.snacle.jp/member_payment_entries/entry
---------------
もっと勉強したい方に
---------------
この和声入門で勉強したら、その先はつぎのような勉強会をご用意しています。
【ネット】楽器演奏を楽しんでいる方の「和声の勉強会」
https://okesen.snacle.jp/event_profiles/detail/128
【東京・町田】和声を勉強するサークル「ブルグミュラーで和声を学ぼう!」
https://okesen.snacle.jp/event_profiles/detail/124
【通信添削・ネット】曲づくりを学ぶ&楽しむ会(通信添削と作品発表会)
https://okesen.snacle.jp/event_profiles/detail/125
---------------
先生のご紹介
---------------
作曲家の持麾勉(もつざいつとむ)さんです。1999年東京音楽大学作曲専攻卒業。2001年東京音楽大学大学院作曲専攻修了。有馬礼子、北爪道夫の各氏に師事。主な作品は合唱曲、ピアノ曲ほか室内楽、吹奏楽、管弦楽曲等。2004~6年青年海外協力隊隊員として、南米のパラグアイ共和国に派遣される。現地の青少年オーケストラを指揮指導し、演奏発表等を行う。帰国後インターナショナルスクールで管弦楽曲のアレンジャーとして活躍。JASRAC会員。みんなには、「とむさん」と呼ばれています。気さくな先生です。<とむさんの曲>・オオワシ Steller’s sea eagle (オーボエ、ホルン、ピアノ三重奏)・4人仲間 Four’s Company(ホルン四重奏)・おてつだいしちゃうよ!(ピアノ独奏)・そよかぜのみたもの~What The Breeze Has Seen~ (ピアノ独奏)・東京都の芸術文化活動支援事業「アートにエールを!東京プロジェクト」 ピアノ独奏組曲「プロムナード集」
---------------
お申込み
---------------
下記よりお申し込みください。
まずはお問合せください。新しく始まる勉強会なので曜日や時間はみなさんが参加しやすいように調整します。ご希望をお聞かせください。日中は午前10時ぐらいからあるいは午後1時ぐらいから。夜は8時ぐらいから。
---------------
お問合せ
---------------
お問合せフォームからお願いします。
※音楽が専門の方はお申込み頂けません。趣味で楽器を楽しんでいる方が音楽の知識を習得する機会として、この会を運営しています。
【参加費】1回で3,000円+税(ファンメンバーの方)※ファンメンバーでない方は、ファンメンバーになってご参加頂けます。
和声の勉強をはじめたい方
【主催】和声を勉強するサークル