アンサンブルファンprjは、全国各地でアンサンブルが楽しめる&学べるプロジェクトです。アンサンブルの交流も広がります。

アンサンブルを楽しもう!

画像

アンサンブルファンprjとは?

アンサンブルファンprjは、幅広い世代の方が全国各地でアンサンブルが楽しめる&学べるプロジェクトです。アンサンブルファンのための情報インフラが利用でき、アンサンブルの交流も広がります。

その1.アンサンブルファンのための情報インフラを作っています。

アンサンブルファンprjでは、アンサンブルファンのための情報インフラを作っています。例えば、

●「木管5重奏、いっしょにやりませんか?」とお誘いしたり
●「みんなの音楽祭を企画しました!」とイベントを告知したり
●「町のお祭りで演奏してくれませんか?」と依頼が届いたり
●「アンサンブルの夢ノート」で夢をみんなで応援したり
●「アンサンブルグループの連絡網(出欠確認)」が利用できたり

このようなことができるシステムを開発しています。(今、開発中です。)

その2.アンサンブルの交流が広がるイベントを企画しています。

アンサンブルファンprjでは、アンサンブルの交流が広がるイベントを企画しています。例えば、

●「アンサンブル大会」:アンサンブルの発表と交流の場。ぶるぶる枠&のびのび枠あり。
●「平日の午後のオーケストラ」:平日の午後でご都合の良い時に参加できるオケ。
●「編曲の勉強会」:お友達とアンサンブルをする楽譜が作れるようになるのが目標。

その他にも、「弦楽アンサンブル」や「木管アンサンブル」のイベントを企画したり、準備中ですが、「リコーダーと身近な楽器でハッピーアンサンブル」や「はじめてのオーケストラ」、「お仕事帰りのオーケストラ」なども計画しています。これからも、全国各地の先生方といっしょに、アンサンブルの交流が広がるイベントを企画する予定です。

 アンサンブルファンprjのメンバーを募集しています。

アンサンブルファンprjでは、メンバーを募集しています。メンバー登録して、アンサンブルの交流を広げませんか。ファンメンバーも募集!ファンメンバーの方には、特典もご用意しています。

●メンバー(無料)
●ファンメンバー(有料)

<ファンメンバーの特典について>
●アンサンブルファンprjが企画するイベントにお得に参加できます。
●アンサンブルファンのための情報インフラで特別な機能が利用できます。(今、開発中です。)
他。詳細はこちら。

<ファンメンバーの会費について>
ファンメンバーの会費は月320円+税です。ひと月だけファンメンバーになったり、イベントに参加する月だけファンメンバーになることもできます。

ファンメンバーの特典

アンサンブルファンprjが企画するイベントにお得に参加できます。同じ月に複数のイベントに参加する場合でも、ファンメンバーの会費が2重にかかることはありません。参加費等は各イベントのページをご覧ください。

アンサンブルファンのための情報インフラで特別な機能が利用できます。例えば、「アンサンブルやりませんか?」の優先掲載や、「演奏の依頼・相談掲示板(ボランティア/地域での催し/お仕事)」に新しい投稿があった際の通知、「楽器店や工房などサポーターさん提供のクーポン」の取得、などなど。(今、開発中ですので、まだこの特典はありません。)

 ネットで編曲の勉強の<導入編>、<前期-1>、<前期-2>、<前期-3>の4つうち、勉強したい内容を月にひとつ選びご覧頂けます。ひとつ¥3,000+税です。例えば、ある月に<前期-2>を¥3,000+税でご覧頂けます。同じ月にご覧いただけるのはひとつです。ひとつ30日間ご覧頂けます。

みんなの公演情報の優待のある公演を、毎月1日から10日は、有料会員※と同じシステム利用料・事務手数料でお申込み頂けます。※ここでいう有料会員とは、みんなの公演情報の有料会員のことです。

アンサンブルファンprjの想い

アンサンブルの初心者もベテランも、幅広い世代の方が全国各地でアンサンブルが楽しめて、学べるようになること。それがこのプロジェクトの目標です。そしてその先に、「気の合う仲間と心ゆくまでアンサンブルをすることが私の夢だったのよー。」そんなふうにおっしゃる方がどんどん増えてきたらいいなと思います。

例えば、全国各地でアンサンブルのイベントが行われるようになり、その情報が全国のアンサンブルファンに行き届くようにすることもプロジェクトで取り組みたいことです。地域のイベントに参加してアンアンブルの交流を深めたり、時には、遠方や地方のイベントに参加してアンサンブルの交流を広められたら楽しいですよね。(遠方に行ったら、せっかくだから観光もしたりして。)

また、これまでアンサンブルがやりたくても指導者やとりまとめ役がいなくてできなかった地域もあるかと思います。そんな時、例えば都市部の音大で学んだ方がそのような地域で、あるいは出身地に戻って、「アンサンブルを教えます!」「アンサンブルのグループを立ち上げます!」と動きだしたらいかがでしょうか。期待が膨らみませんか。プロジェクトでは、アンサンブルをやりたい方と、その指導をしたい方をつなぐ仕組みづくりも進めて行きます。

そしていつか、自分たちが誰かのために・何かのために演奏できたら、それはこの上ない喜びではないでしょうか。子供たちやお年寄りの施設を訪ねてのボランティア演奏や、地域の絆・結びつきを強める催しでの出張演奏など、全国各地にみなさんのアンサンブルを楽しみにしている方々がいらっしゃることかと思います。演奏する方々と、演奏を楽しみにしている方々との縁づくりもこのプロジェクトで大事にしていきたいところです。

アンサンブルファンprjは、「アンサンブルって楽しい!学びたい!」というみんなの気持ちを原動力に、先端的な情報技術も活用しながら、ちょっと大げさな言い方をすると、身近な社会課題の解決に役立ち、一人ひとりの心の豊かさにもつながるようになりたいと思っています。

一人ひとりが輝く、みんなが輝く、地域が輝く・・・。アンサンブルって、そういうことかと思います。プロジェクトは少しづつはじまっています。

上部へ