宮地楽器が主催する弦楽アンサンブル・コースでは、バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスのメンバー(生徒)を募集しています。メンバー(生徒)のみなさんが弦楽アンサンブルをもっと楽しめるように、もっと上達できるようにと講師陣とスタッフがサポートします。弦楽アンサンブルにご興味がある方、是非、お問合せください♪
<発表会参加付き企画の時の写真>
これまでに練習してきた曲は、ホルストの「ブルックグリーン組曲」、マスカーニの「カバレリアルスティカーナ」より間奏曲、ヴィヴァルディの「調和の霊感」作品3-11 ニ短調2つのヴァイオリンとチェロの為の協奏曲、パッヘルベルの「カノン」 など。いずれも弦楽アンサンブルの名曲ばかりです。
バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスを弾いている方でしたら、「いつかは演奏してみたい。」「もう一度、演奏してみたい。」と思われる憧れの曲です。これからも弦楽アンサンブルの名曲をとりあげていきます。
<過去の演奏曲>
チャイコフスキー/弦楽セレナーデop.48
レスピーギ/リュートのための古い舞曲とアリア 第3組曲
ハイドン/チェロ協奏曲第1番 第2楽章
ヴィヴァルディ / 四季
モーツァルト / ディベルティメント
モーツァルト / アイネ クライネ ナハトムジーク 第3楽章
ホルスト / セントポール組曲
レッスンの進め方は、初級のクラスも上級クラスも、90分のうち、30分はアンサンブルの基礎練に時間を割いています。
個人レッスンで難しい曲を弾いていても、アンサンブルではテンポについていけなかったり、正しく拍を取ることができなかったり、様々な問題が生じることがあるので、上級クラスでも必ず行ないます。
ホーマンのヴァイオリン教本のシンプルな二重奏を用いて、拍や音程の取り方の練習をします。
基礎練のあとは、それぞれのクラスの練習曲を演奏します。
現在は月・水・日に開講中です。弦楽アンサンブルにご興味のある方、是非、ご見学にいらしてください。
菅野志帆先生は国立音楽大学卒業してからオーケストラ、室内楽、オペラ、バレエ公演でプレーヤーとして演奏活動を行ない、99年から宮地楽器MUSIC JOY新宿にてバイオリンと弦楽アンサンブルの講師をしています。指導者としての経験も豊富な先生です。
年に2回、春と秋に開催しています。
練馬文化センター小ホール、小金井宮地楽器大ホール、四谷区民ホール、烏山区民ホール、ルネこだいら中ホール、などで演奏しています。
ご家族やお友達をご招待して、日頃の練習の成果を披露してください。
また、宮地楽器の他のクラスの方と合奏する機会もございますので音楽の友達が広がります。
この年は、エルガーの「弦楽セレナーデ Op.20」とバッハの「ヴァイオリン協奏曲 第1番」を演奏しました。
この年のステージは三鷹市芸術文化センター「風のホール」。素敵な雰囲気の中で演奏しました。
チェロ・アンサンブルは、「ウィンナーワルツ、クラシックオペラのメドレー、アディオスノニーノ」を演奏しました。
<弦楽アンサンブルの名曲を聴いてみよう>
曲は、弦楽アンサンブル・コースの演奏会(発表会)でも取り上げたエルガーの「弦楽セレナーデ」です。
弦楽アンサンブル・コースの練習会場は、新宿駅近くの新宿モノリス1Fにある宮地楽器(MUSIC JOY新宿)です。最寄り駅の京王/都営新宿線の新宿駅からですと徒歩4分程。新宿駅から近いのでなにかと便利です。
練習日
【弦楽アンサンブル】
(月)11:00~12:30中級クラス・12:45~13:45初心者クラス
(水)11:00~12:30中級クラス
(日)10:00~11:30上級クラス・12:30~14:00上級クラス
弦楽アンサンブルにご興味のある方、まずは見学にいらっしゃいませんか?無料体験会も行っています。お気軽にお問い合せください。
※お電話でお問合せする際には「オケ専♪を見た。」とお伝えください。
電話:03-3348-1122
西新宿のオフィス街にあるMUSIC JOY新宿。個人クラス、グループクラス、アンサンブルクラスなど全50コース以上の豊富なレッスン。
ピアノ、バイオリン、ギター、歌、管楽器など音楽レッスンのスタンダードコースから、マリンバ、スティールパン、マンドリン、インディアンフルートなどの少し珍しいレッスン、二胡、三線、小鼓など民族楽器まで。お子様から大人まで楽しみながら学べるコースを開講しています。
JR・京王線・東京メトロ丸の内線、都営新宿線新宿駅、大江戸線都庁前駅など多数駅利用可能でアクセスもよく、年齢、性別を問わず気軽に通える教室です。
お問合せは下記フォームからお願いします。
※お電話でお問合せする際には「オケ専♪を見た。」とお伝えください。
電話:03-3348-1122