アレンジャーさんご自身のおすすめ曲をご紹介!
アンサンブルの楽譜マーケットにご登録頂いているアレンジャーさんにご自身のおすすめ曲を選んでもらいました。
おすすめ曲は随時更新されていきますので、皆さんも曲選びの参考にしてくださいね。
東日本大震災から10余年。エールを送るつもりが前へ歩み続ける方々の姿に逆に勇気づけられる事も多いですね。春先のプログラムにいかがですか🌼Cla4重奏以外の楽器編成もご希望あればお問合せ下さい🎼🎷📯
大人気アニメ「スパイファミリー」より「ミックスナッツ」のサックスカルテットです!ビックバンドのジャンプナンバーを思わせるハイスピードでテクニカルなこの曲をうまく吹ききれば盛り上がること間違いなし!
文部省唱歌「いなかの四季」を木管四重奏にアレンジしました。元気の出る楽しくなる曲です。
ドビュッシーが描いた『交響曲ロ短調』。ピアノ曲を、弦楽八重奏へと編曲しました。ドビュッシーの繊細な世界感を大事にしつつ、弦楽器たちの音の広がりを意識して書き上げました。
ジャズのスタンダードナンバー「I Got Rhythm」をチェロだけでお楽しみ頂けます!他の楽器でも(全12編成)アレンジしておりますので、是非チェックして頂けたら嬉しいです!
「家政婦のミタゾノ」もとい「私の家政婦ナギサさん」の主題歌、あいみょん「裸の心」、沁みるなぁ。弦楽、管楽、各種編成あります。
演奏すれば盛り上がること間違いなし!!ハイノートに自信のある方、是非挑戦してみてください。デモ演奏はこちらをご参照ください。https://youtu.be/Y_IS3uLCFy4
結婚情報誌『ゼクシィ』のCMソングとしても使われていた木村カエラさんの大人気曲「Butterfly」の木管五重奏版です。結婚披露宴などでの演奏に最適です!
軽やかなモーツァルトのアンサンブルを堪能できる一曲。様々な楽器で掛け合いをしながら旋律を紡いでいく楽しさに焦点を当てて編曲してみました。奏者それぞれの個性が生きるアプローチができると思います。
【木管八重奏】ロンド(セレナーデ第9番ポストホルンK.320より)/W.A.モーツァルト(Rondo for Woodwind Octet from Posthorn Serenade/Mozart)
「秋」の歌謡曲で誰でも知っているロング・ヒットといえばやはり「秋桜」でしょう。フルート3本でも聴きごたえのある編曲を心掛けました。細かい音符は少し大変ですが、しっかりと縦を合わせて演奏してください。
以後も数々の歌手にカバーされるジャパニーズスタンダード!ダンサブルなBeatに否が応でも盛り上がってしまうこの曲をサックスアンサンブルでお楽しみください。
大人気アイドルグループ日向坂46の4thシングルです。個人的に初のcopyright取得の吹奏楽編曲です。アップテンポな中で語られる切ない想いを彩る構成が素敵な楽曲です。
ドラマ「Dr.コトー診療所」の楽曲で、聴くたびに優しい気持ちになれる、味わいの深い一曲です。ぜひ色々な機会に演奏して、幸せを届けてください!
トランペットとトロンボーンの絡み合いとハーモニーが、美女と野獣の世界を彷彿とさせます。
ヨハン・シュトラウスといえばワルツですが、この曲の序奏は人生を語るようなしみじみとした魅力があります。パートにより難易度がかなり違うので、アマチュアグループでもレベルに応じて割り振って演奏可能です。
サウンド・オブ・ミュージックの「私のお気に入り」をJAZZYにアレンジしました。スィング感を楽しんで演奏してください。弦楽四重奏版です。他の編成もあります。
だれもが知っている「かえるのうた」を、堂々たるアレンジに仕上げました。決してやさしくはありませんが、受けることまちがいなし!
2020年はベートーヴェンイヤーです。弦楽四重奏で「第九」を演奏してみませんか。
柔らかな音域で構成をした本作品は、重音を響かせる事で、聴き手の心を癒します。他の演奏形態は、フルート三重奏、混成三重奏も備えています。初心者でも易しい譜面です♪
Superflyのラブソング「愛をこめて花束を」の心うたれる旋律を 生かしてチェロ4重奏にアレンジしました。チェロの柔らかく甘い音色で奏でてみませんか?
ヨハン・シュトラウスのワルツは、どれも楽しく美しいですね。(細かい音符が少ないのも良い所かも?)中でもこの曲は管楽アンサンブルの響きになじみやすいと思います。
一青窈さんの歌う名曲を弦楽四重奏用にアレンジしました。全てのパートがその特色を活かせるよう工夫していますので、楽しんで演奏して下さい。
木五でこれやる!?アニソンでこれ選ぶ!?原曲を再現したクラシカルなオーケストレーションが意外と木五にマッチ。軽い演奏会にもガッツリ演奏会の箸休めにも使える1曲。
日本唱歌など懐かしの曲を木管四重奏にアレンジしています。楽器を始めたばかりの初心者の方でも吹きやすく、美しく響くアレンジを目指しています。熟練者の方のロビーコンサートにもお勧めです。
春の小川(木管四重奏版)