トウキョウブラスオルケスター
東京ブラスオルケスター
東京ブラスオルケスターの基本情報
主な活動拠点
東京都 台東区
東京都 豊島区
東京ブラスオルケスターの紹介
第12回定期演奏会は無事に終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
☆次回の定期演奏会(2019年2月10日 浅草公会堂)ガシュウィン キューバ序曲、イーストコーストの風景。その他の楽曲についてはhttp://tokyobraorche.sakura.ne.jp/
をご覧ください!
■名称 東京ブラスオルケスター
Tokyo Blas Orchester
■概要 東京ブラスオルケスターは2005年、上智大学の在学生と既卒生を筆頭に、都内近郊の様々な大学や会社に属する管打楽器奏者を集めて創設されました。
現在では、学生・社会人を問わず、幅広い年齢層・業種の団員が活動しており、平均年齢は28歳です。
従来の一般的な吹奏楽団とは異なった形で吹奏楽にアプローチすることをコンセプトにしています。
また、団員同士の交流を深めるために、旅行や宴会などのレクリエーション活動も積極的に行っております。
【目的】 音楽面において、吹奏楽曲のみならず、管弦楽曲、映画音楽、スウィング等、幅広いジャンルの音楽を演奏することで吹奏楽の持つ可能性の幅を拡げることを目的とする。(団規約より抜粋)
【具体的な演奏方針】 ・吹奏楽曲に限定されず、交響曲・協奏曲・スウィング・ロック等の幅広いジャンルを演奏すること
・譜面が存在しない曲を、管弦楽法を学んだ楽団員の編曲により演奏すること
などが挙げられます。
将来的にはマーラーなどの吹奏楽版未編曲の難曲も演奏したいと考えております。
また、団員には各自「一生の間に一度は演奏してみたい曲」を提言してもらっています。その演奏を確実に実現するという方針も当団ならではの特徴と言えましょう。
【具体的な活動方針】 音楽を自己満足に留めず、グローバルな視点での活動も積極的に取り組む予定です。
具体的には、定期演奏会等の通常の演奏活動のみならず、国内・海外の社会福祉施設等での慰問演奏会、文化交流などを行っていきます。
編成問わず、将来的には、世界中の「音楽が聴きたくても聴けない方々」に音楽を提供することを目標としております。
■練習日について 基本的に毎週日曜 13:00~17:00 or 17:30~21:30(18:00~22:00)
豊島区内施設(南大塚・雑司が谷など)や東京文化会館(上野) 他にて
※演奏会直前期には土曜に練習が入ることもあります。
詳しくは練習予定をご覧下さい。
■団費等について 入団費 ・・・演奏者:5000円、事務局:0円
団費月額・・・社会人:3000円、学生:2000円、事務局:0円
■団員募集について 現在、東京ブラスオルケスターでは全パート団員を募集しています。
吹奏楽を通じて、私たちと一緒に活動してみませんか?
入団、見学を希望される方はお問い合わせください。
なお、基本的に 個人楽器所有者限定 です。
但し、一部の楽器に関しては貸し出せる場合があります。
(将来的に購入の予定がある場合など)
詳細についてはお問い合わせください。
■オーディションについて 定員に達したパートは、入団に際して簡単なオーディションがあります。
オーディションの詳細についてはお問い合わせください。
![]() |
保育園や老人ホーム、中高生とのジョイントコンサート、お祭りでの依頼など、大編成、小編成共に幅広く受け付けております。 |
---|
![]() |
年配の方向け曲は、「天城越え」「美空ひばりメドレー(川の流れのように、リンゴ追分、お祭りマンボ、愛燦燦)」「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」「珍島物語」など。 子供向け曲は「童謡メドレー(アイアイ、森のくまさん、おもちゃのチャチャチャ、夕焼け小焼け)」「アンパンマンマーチ」「となりのトトロメドレー(さんぽ、風の通り道、ネコバス、となりのトトロ)」 わかりやすい様にメドレーを多くあげましたが、その他にもたくさんあります。 大編成、アンサンブル、どちらでも対応できます。 |
---|
東京ブラスオルケスターのホームページ
http://tokyobraorche.sakura.ne.jp/東京ブラスオルケスターさんへ直接お問合せする際は
「オケ専♪を見た」とお伝えください。